那覇商工会議所青年部事務局
〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-2-10
 「那覇商工会議所内」 

TEL:098-868-3758

令和5年度 各委員会紹介

総務委員会

 

委員長 譜久村 慎也

 総務委員会は、各会議や委員会に対して活動を下支えする役割があります。また、どの委員会よりもYEGの流れや活動内容が理解出来る委員会であり、最高意思決定機関である総会をはじめ、三役会、理事会、定例会ほか様々な事業に深く関わることでYEG活動の魅力を存分に理解出来ると思います。
まずは、今までの活動を繋いでいきながら密接な協力体制を委員会内で構築し、議案に対する期限管理等のマニュアルを更新し、それに沿った資料の事前配信を徹底すること。生産性の高い会議を設営し質を高めていくこと。過去に捉われず柔軟な考えで事業改善を行うことなど、我々青年経済人が本来行うべき自社のビジネスの発展と会員皆様の資質向上のための委員会活動が出来るように取り組んでいきます。新しいことにチャレンジし、他単会との研鑽の場も設け、積極的に学ぶことにより委員会メンバーを必ず成長させていきたいと思います。
他の委員会の見本となり、一人でも多くのYEG仲間を迎え入れるために、総務委員会は一丸となって会員に関する有益な時間と活動を行うとともに、今まで以上に那覇YEGの魅力を伝えていきます。

広報委員会

委員長 儀間 純

 今年度の広報渉外委員会では、那覇YEGの活動やブランディングを対内的・対外的にも那覇YEGのPRを中心とした活動を行います。那覇商工会議所『HAISAI』の作成や、HPやSNS等を活用し那覇YEGの魅力発信し、また那覇市との地域連携を行い地域活性に繋がるPR企画を行います。
また、渉外活動を通して、そこからビジネスチャンスの拡大に繋がるよう、これまで同様他単会・他団体との連携を取りながら、さらにその交流の輪を広げていけるような活動を積極的に推進して参ります。
そして会員個人のみならず、会員企業にとっても那覇YEGに所属していることで様々な企業・団体とのネットワークが広がっていると感じるような活動を目指します。
私たち委員会は委員会内の連携はもちろん、広報渉外委員会として、他委員会、県内・県外他単会、県内他団体と連携していくことで楽しみながらもお互いが成長できる委員会にし、積極的に各委員の参加を促していきます。
以上のような活動を展開していくことで、会長の掲げるスローガン「意思あるところに道は開ける」の実現を目指し、那覇YEGへ寄与して参ります。

ビジネス委員会

委員長 國仲 雄理

 3年にわたる長引いた新型コロナウイルスにより、あおりを受けた企業は多いと思います。
「アフターコロナ」で社会経済活動が本格化する中で、回復の兆しも一部にはみられるといいますが、実情はどうなのでしょうか。経済と需要の回復局面の不確実性は否めず、今後のビジネス方針に頭を悩ませている企業も多いのではないでしょうか。我々中小零細企業にとって今こそ「市場ニーズの変化に対応していくこと」が求められています。
ビジネス委員会ではそんなニューノーマルな視点から、YEGの「意志の力」による新たなビジネスを通じた収益の実現を目指します。また、その影響力を内部にとどまらせることなく、YEG外部にも及ぼし、更なるビジネスフィールドの拡大と新規会員の獲得をも目指した企画・運営を行ってまいります。

政策提言委員会

 

委員長 新垣 亮

 政策提言委員会では、豊かな地域経済社会を築くために、各地域の取り巻く課題を収集・検証して、課題解決のための提言を行政(那覇市)に行ってまいります。
私たち、若手経済人であるYEGメンバーが、直面している地域経済の現場目線での課題に対し、忌憚なく、話し合う場を設けることが重要です。また、親会である那覇商工会議所や行政機関等に対して政策提言という形で示すことは、地域にとって、那覇YEGの意義を改めて明らかにする良い機会と考えています。
今年はまず、親会である那覇商工会議所との関係性を再認識し、親会との連携を強化する為にも、親会事務局と情報交換を密に行います。その上で、親会が政策提言をどのような形、方針で行われているのかを確認します。
 今後、親会を通して政策提言への提案を行える組織となる為に、行政(那覇市)との交流、懇談の場を設け、地域を支える若手経済人として、未来への理想の地域社会を目指し、新たな一歩を踏み出せるための一助となる活動を行ってまいります。
今年の委員会活動は、「各事業の参加率100%!」を目標に、取り組んでいきます!

会員拡大・交流委員会

委員長 来間 憲一

 現在会員数141名の那覇商工会議所青年部は県内単会の中で最も会員数が多く、全国他単会からも注目を集めています。令和4年度の定例会への参加数は毎月40%前後で決して高くなく、本年度の卒業生は30名の先輩方が卒業する中で、那覇YEGの組織として社会・地域に影響力を高めるためには、参加率の向上と会員の拡大が必要です。
まず会員拡大・交流委員会の役割として、5月定例会で参加率向上を目指した交流事業を開催し、5月定例会事業までに会員へのアンケートを実施します。各会員がYEGへ求めるニーズを明確化するために、5月定例会で参加率の向上を目指した交流事業を開催します。そして、1年間を共に過ごした仲間たちとの交流を通して絆を深めるために、12月定例会事業にて大望年会を開催します。さらに、令和5年度にあたる先輩方の新しい出発を祝い会員メンバー1年間の労をねぎらうために3月定例会事業で卒業式を開催します。
組織の活発化の原動力は所属しているメンバーの結束力です。会員拡大・交流委員会は本年度3回の事業を通して会員同士の交流を促し、会員同士の理解を深め、会員一人一人の定例会と各委員会への参加意欲向上に繋げ、組織の活性化を実現します。活発な組織には魅力が生まれるので、意欲のある会員からは新しい仲間を集める意識が生まれます。意欲のある会員の増加から組織の拡大とさらなる活性化に繋がる好循環を創造します。

ビジネス研修委員会

委員長 嘉手苅 尚

 本年度、会長が打ち出しているスローガンに「意志あるところに道は開ける」とあります。
これから新しい時代への道を開いていく為には、ビジネスパーソンとしての資質向上、スキルアップ、そして一歩踏み出す勇気が重要になっていきます。
まずは会員の皆様がわからないことを知るところから始め、好奇心や探究心を持ち、新しいことへチャレンジできるように、当委員会ではビジネス研修を通し会員の資質向上、スキルアップを推進していきます。
また当委員会は、会員の皆様が自社のビジネスを違った角度から見る機会を研修を通して提供していきます。当委員会が実施する研修に参加することにより、会員の皆様がYEGを最大限に活用し、自社事業の収益拡大に寄与していくことを目指します。

Copyright© 那覇商工会議所青年部 , 2023 All Rights Reserved.